ゴロジー雑記ブログ

書評・日記・キャンプなどを載せる雑記日記

【33歳、英語力『0』!?】スウェーデンの金髪美女と英語で話すまでの日記(1)



この日記は、33歳にして英語力0の私がスウェーデンに行き、金髪美女と話すまでの日記です。

 

果たして英語力0の私が英語を話せるようになるのか。勉強をやり切った経験がないので物凄く自信がありませんが、やれるだけやってみます!今回は原点回帰できるように、なぜ英語を話せるようになりたいのかをここに記述します。

 

もくじ

なぜ、英語を話せるようになりたいのか?

英語が話せるようになりたい理由は2つ。1つは、冒頭でも記述しましたが結論、

 

金髪美女とお話ししたいから!

 

 

なぜ金髪美女と話したいのか。理由は、頭で考える前に体が反射的に反応するからだ。つまり、

 

好きだからです。

 

これまで金髪美女が好きな気持ちを抑えておりましたが、

 

「やりたいことはなんなのか」

「どういう未来になったら嬉しいのか?」

 

と人生を迷走していたところ、胸の奥に仕舞い込んでいた気持ちが爆発したからです。

思えば、幼い頃、FF10のリュックが本当に好きでした。美しい白い肌・・・輝いて見える黄金の髪・・・日本人が金髪美女に憧れる面は果たしてどこからきているのですかね。

 

そして10代の時、とある理由でロサンゼルスのコスプレ会場(日本でいうコミケ)に行く機会がありました。そこで見かけた完璧なリュックのコスプレ!他のティーダやアーロンといったキャラも勢揃いし、戦闘を思わせるポーズで立っていたのに感動しました!

 

本来ならば、その時の気持ちをエネルギーに変え、英語を勉強できればよかったです。しかし、私は当時、癇癪持ちで怒りやすく、とにかく勉強が嫌いでした。人に言われて勉強するのも嫌でしたし、「勉強すれば明るい未来が待っている!」という妄想(事実?)を当時はすることができませんでした。

 

社会に出て奮闘し、勉強・健康の大切さをし、瞑想を習慣化することでやっと勉強する土台が完成しました。そして「人と関わるのが好き」という自分の特性に気づくことができ、

 

「英語が話せるようになったらいろんな人に関われるぞ!」

 

と思い、学習を開始しました。

 

なぜスウェーデンなのか?

では英語圏は多くある中でなぜスウェーデンに行きたいのか。理由はまたまた2つです。1つは「金髪美女率が高い」。2つ目は「自然が豊か」だからです。

 

1つ目は金髪美女率が高いのは、Google検索することで知りました。金髪美女が沢山いる国・・・まさに天国です。死ぬ前に一度は行ってみたいと考えていましたが、世界情勢や感染症のニュースを見ていると以前より死を間近に感じます。

 

「もう行かないとまずくない?」

 

と「『たられば』で先延ばしにしている場合じゃないな」と思い至ったので、世界情勢が落ち着き、感染症騒ぎが収まったら行ってみます!

 

2つ目の「自然が豊か」という理由でスウェーデンを選んだのは、「保育指針」「ストレスレベル」「キャンプ」の3つの情報から辿り着きました。(細かく分かれてすみません)。

 

「保育指針」は、スウェーデンには「森のムッレ保育」という自然をフル活用し、子どもを育てる保育方針があります。日本の保育と違い、基本的に外で過ごすことによって身体能力や危機感を子ども自身が学べる保育で非常に感銘を受けました。スウェーデンに興味を持ったきっかけともいえます。ちなみに日本でも取り入れている保育園はあります。(スウェーデンと違い、オオスズメバチやクマなど危険が多い日本では四六時中、外で過ごすことはできませんが)

 

mulle.sakura.ne.jp

 

「ストレスレベル」は、ストレスについて本で調べている時に「自然との接している時間が長ければ長いほど幸福度が増す」という記述があらゆる本に書いてありました。世界幸福度ランキングでもスウェーデンを含めたフィンランドデンマークなど自然が豊かな国は上位に位置しています。

 

 

 

 

 

「すぐに自然に触れ合える環境ってどんな世界だろう・・・」

「もしかして日本よりも豊かに暮らせるのでは・・・」

 

スウェーデンの環境に興味を持ちました。(おそらく、日本と違い旨味の文化がないため、食事でつまずきそうですが・・・やってみてから考えよう)

 

最後に「キャンプ」。これは、最近キャンプにハマって気付きました。キャンプギアを揃えているといつの間にかスウェーデン産のキャンプギアを買っています

 

 

 

「これは実用的で素晴らしいな!」

「タープ伯にチャレンジしたいな!何かいいのないかな・・・」

 

と「これだ!」と思える商品を揃えていると「あれ?みんなスウェーデンじゃない?」となり、ここまできて確信しました。

 

スウェーデンが私を呼んでいる!」

 

以上の理由からスウェーデンへの憧れが強くなりました。

 

勉強の計画を立てる

さて「やりたいこと」は決まりましたが、何せ勉強をしてこなかった人生!

不安しかないですがとりあえず計画を立てました。

 

中学・高校英語を勉強する

英語を実践できる場所に身を置く

海外にいってみる。(できれば住む)

 

とりあえず大雑把ですが、枠はこんな感じでしょうか。中学英語すらできないので「可愛らしいもので英語に慣れる」ところから始めます。

www.duolingo.com

 

英語をゲーム感覚で学べるアプリ「duolingo」。「簡単すぎて勉強にならないよ!」という意見を検索すると見かけますが、「真・三國無双」もびっくりの「真・英語力0」の私にとってはまずはベイビーステップ、「英語に慣れる」ところから始めます。

 

英単語は、英語アプリ「mikan」でも扱われている「中学 英単語1800」を選びました。「最後までやる前に飽きそう!」というのが正直な意見です。学生の時に「同じ目線・同じレベルの友達とアウトプットする」という素晴らしい環境の時に勉強ができなかったのが今では後悔しています。「大切なものは失ってはじめて知る」

 

mikan.link

 

何年後に夢を叶えることができるのか。記念すべき初日、いってみましょー!

 

 

【余命あと3ヶ月⁉︎】夢をかねえるゾウ4 書評(1)

 

大人気自己啓発本の金字塔第4段。「夢をかなえるゾウ4」。今回、注目するべき点は、主人公が「余命3ヶ月のサラリーマン」という何とももどかしくも興味が湧いてしまう設定。

 

果たして「余命3ヶ月のサラリーマン」は夢を叶えることができるのか。サスペンス要素も含んだストーリーでどんどん読み進められます。

 

そんな、「夢をかなえるゾウ4」中から「死神の死ぬときに後悔しないための教え」を3点、記載しましたので最後まで読んでいただけたら幸いです。

 

もくじ

 

死ぬときに後悔することとは?

 

今作では、「夢をかなえるゾウ2」で登場した死神が再登場。死神は、「死」をテーマにした教えを伝えてくれる今作の根幹ともいえるポジションです。

 

 

そんな死神が、「死ぬ間際で人間が後悔すること」を何点か挙げていたのでその中で「これはためになるなぁー」と思ったものを3点あげていきます。

 

本当にやりたいことをやらなかったこと

 

死ぬ人が後悔することは、「本当にやりたかったことをやらなかったこと」。今の仕事を「なんかやりたいことと違うな・・・」と感じても行動しない。世間体を気にして「〜するべき」と思い込み、やりたいと感じていることをやらずに人生を終える。たしかにやりたいことがやれない人生は、悲しいですね。

 

私もやりたいことがやれていない迷える子羊の1匹です。やりたくないことをやらないように調整はしていますが、「この仕事、大好き!」「自分の仕事に誇りがある」と胸を張って言える人が羨ましい。

 

こればかりは妥協せずに探すしかないと考えます。私は以前から

 

スウェーデンに行ってみたい」

「トレイルランに挑戦してみたい」

 

と心のどこかであたためていた願望がありました。しかし、

 

「仕事をまず安定させるべきなのでは?」

「今しかできないことに集中するべきなのでは?」

 

と「〜するべき」に囚われていました。

 

もしも本書のように「余命3ヶ月だよ?」と状況が変わりましたら真っ先に周りの目、過去未来現在もほっといてスウェーデンに行きます(笑)。おそらく、死が隣合わせでなくても行動できる人が本当にやりたいことをやれる人間になれるのかもしれませんね。

健康を大切にしなかったこと

これは、ひじょっっっっうに共感できます。「健康が一番」とはよく耳にしますが、トップオブトップで大切です。

 

例えば、虫歯が歯の神経に届くほどむしばんでいるとします。しかし、痛み出したのは夜中。当然、歯医者はやってません。私なら

 

「今すぐ治るなら100万、払う!」(お金はありませんが)

 

と頭がよぎりますがみなさんはどうですか?

 

それほど健康でいることのありがたみは感謝してもしたりないぐらいです。

 

私は、うつ気味になった際に「運動習慣の見直し」と「食事の見直し」だけで8割程の症状は緩和しました。習慣になっていた晩酌もやめました。今では、友人と飲む以外は、酒を飲むことはほぼほぼありません。

 

たまに

「考えすぎじゃない?」

「今が楽しければよくない?」

 

と運動と食事を度外視する人に絡まれますがオール無視です。たしかに

 

「酒を飲んで徹夜でサーフィンする人」

「タバコを吸っても長生きする人」

 

と例外的な才能に恵まれ、体が丈夫な人は存在します。たがそれは才能であって、同じことをしたら間違いなく私は短命になるでしょう!みなさんも健康を意識すると毎日の気分がよくなるのでおすすめです。

仕事ばかりしていたこと

仕事ファーストの日本人。その真面目さは、世界をびっくりさせるほど勤勉で従順な素晴らしい特性だと思います。

しかし、「仕事ばかりしていたこと」で死ぬ間際に後悔するは「たしかに!」と納得せざるを得ない!

 

私も今は無理なく働けていましたが、仕事に追われるのが毎日の時代・・・貯金は貯まりますが

 

「あれ?なんのために生きているんだっけ?」

「休日は疲れてて何も気力が湧かないから出かけない」

 

と「うつ病になる5秒前」のような生活を続けていました。

 

結論、「稼いだお金で何がしたいのかを明確にする」「定時に帰れるようにする」「仕事をせずに一日を楽しめる過ごし方をみつける」。この3点に限ります。

 

私は「稼いだお金」は、美容とキャンプに使っています。美容は、「今より美しくなりたい!」という願望を叶えるため。

 

キャンプは、「キャンプギアを揃える」「キャンプする」等の使い方をしています。

 

「働けば、あのキャンプギアが買えるのか!」

「今週が終われば、週末はキャンプだ。楽しみだな!」

 

と目的を明確にすることでモチベーションが保てます。

 

上記を踏まえたうえで「定時に帰るようにする」を意識するようにしました。なぜなら

 

「残業しなければ自分の願望を叶えられないのか?本当に?」

 

と自問自答する動機になるからです。今では、定時に帰れる働き方ができてスッキリ爽快です。

 

最後に「仕事をせずに一日を楽しく過ごす方法」を調整しました。私の場合は

 

「キャンプの予定を立てる」

「読書する」

「人と関わることをする」

「情報のインプットをする」

ウクレレの練習をする」

 

などをして過ごしています。「人と関わることをする」のみはお金が多少絡みますが、自分の状態を観察しながら休日の過ごし方を調整します。お金のかからない休日を過ごすことで、余計に働く必要がないことが見える化。生きるための余計な荷物が確実に減りました。

 

長くなりましたが以上のことを踏まえると「仕事ばかりしている人生」からは抜けだせました。結局、何が幸せなのかは仕事や他人に任せてはいけませんね。

まとめ

今回は、「夢をかなえるゾウ4」の中でも「死神の後悔する生き方」に焦点を当てて感想・意見を記載しました。(ほぼ自分の話しになってしまいましたが)みなさんのお役に立てるヒントに繋がれば幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございます!




【自分流を捨てよ】夢をかなえるゾウ3 書評

 

 

大人気自己啓発本第三弾。「夢をかなえるゾウ3 ブラックガネーシャの教え」。

 

 インドのゾウの神「ガネーシャ」や友人の「釈迦」、前作で登場した元貧乏神の「幸ちゃん」も再登場し、人生のためになる教えをおもしろ可笑しく伝えてくれる本です。

 

 結論、感動します。今作は、ストーリー性に磨きがかかり、起承転結のある小説として楽しみながらガネージャの「教え」を学ぶことができます。

 

 前作、前々作との繋がりも感じ、「次の話がみたい!」となる連作小説のような楽しみ方もできます。

 

 そんな「夢をかなえるゾウ3 ブラックガネージャの教え」から主に学んだことを3点、ご紹介します!

 

目次

 

 

1.空いた時間を全て使う。

 

 目標が決まった際に空いた時間を全て使い、努力をする教え。例えば、

 

「英語を頑張って愛しの彼に振り向いて欲しい!」

 

という目標ならば、空いた時間を全て英語の時間に費やす。それほどの気概がなければ、「目標を達成することができないわよ!」という教えです。 

 

 たしかに振り返ってみれば、私も空いた時間をYouTubeNetflixを見ながらグダグダしていることが多いです。(YouTubeNetflixも最高のメディアですが)この教えを通じて自分の行動に

 

 「本当に必要か?」

 

 「それは、本当に自分を幸せにすることができるのか?」

 

と自問自答するようにしています。私は、「目標を見つける」という目標?(笑)に向かって頑張っています! 

 

2. 優秀な人に質問する  

 

 本書の中で「自分のやり方を疑う」「自己流を捨てる」等の類似した教えがありますが、「優秀な人に質問する」は、心にロンギヌスの槍が見事に刺さりました!

 

 例えば、「プログラミングを会得したい!」と目標を掲げます。そして、

 

「プログラミングの本を買ってやってみる」

「Progateやドットインストールでやってみる」

 

など自己流、或いはあまり学習のルートを調べもせずに見切りスタートすると失敗するということです。

 

 私もプログラミング学習で見事に失敗しました。YouTubeやプログラミングスクールに通い、表面上のルートを調べて見切り発車しましたが、結局 、

 

「自己流を混ぜてしまって学習が遅れた」

「質問するのが怖くて質問出来なかった」

「プログラミングをできるようになって何がしたいのか、具体的に決まっていない」

 

などの理由で挫折してしまいました。 優秀な人に質問するのは、

 

「もしかしたら軽率な質問なのでは?」

「自分でもっと調べてからのがいいのでは?」

 

と考えてしづらい時がありますよね。結果として 「自分やインターネットに答えがないならガンガンするべき」 と私は思います。私の場合は、

 

「プログラミングを学ぶとどのような人材になれるのか」

「どのようなルートで学習をしたのか」

 

等の質問を優秀な方から質問し、五感を使って考えるべきでした。

 

 優秀な方の貴重な時間を奪うのは気が引けますが

 

「聞かぬは一生の恥」

「軽率な質問でも相手との相性にもよる」

「恥をかいた方が成長がはやい」

 

等の理由から優秀な人からパクリにパクりまくったほうが効率的だと今では思います。

 

3.今までずっと避けてきたことをやる

 みなさんも

 

「苦手だけどやったほうがいいと思っていること」

 

「今まで避けてきたけど頭の片隅にはいる」

 

といった「実は避けていた行動」はありませんか?私はこの教えに触れてまたまた心にロンギヌスの槍が(以下略  

 

 私が避けてきたことはズバリ「人との関わり」です。コミュニティに入って人との関係を作ることや恋愛して彼女を作ることを避けていました。 理由は、ゴルゴ13ブラックジャックのようなスペシャリストでロンリーウルフな大人に憧れていたから!(真面目にそう考えていました)

 しかし、人間は社会的な生き物。群れに最低限、所属しないと確実に病みます。私も仕事から離れて「個人で食べていくんだ!」と意気込みましたが、見事に病みました。

 

 仕事に復帰して思ったことは、「働いていると自然と人との繋がりができて楽!」ということです。最近では、お金持ちが仕事を辞めない理由がなんとなく理解できました。

 

まとめ

 以上の3点を挙げましたが、本書には「仕事は、お客さんとして感動したものをやる」「苦手な人を褒める」など気づきや学びの多い本となっております。人生の方向性に悩みの抱えている方へのヒントとしておすすめできる一冊です!ぜひ、読んでみてください!

【自己啓発本の金字塔】夢をかなえるゾウ2 感想・意見

 

 

 

 大人気シリーズの2作目。「夢をかなえるゾウ2」。前作で登場したガネーシャ、釈迦に加えヒロインの貧乏神「幸子さん」も登場し、より賑やかになった自己啓発本です!

 

 この本は、お笑い芸人を目指す主人公を軸に「夢を叶えるにはどうすればいいのか」「どんな考え方をすれば人を喜ばせることができるのか」。具体的なやり方が物語調でわかりやすく書かれています!

 

 私が「たしかに!」と心の中に響いた教えを3つ、紹介します!最後までお付き合いいただけたら幸いです!

 

1.図書館に行く(本を読め)

 

簡潔に述べると

 

「おまえの悩みは人類初の悩みなん?本に書いてあるから本を読め!」

 

という教えです。シンプルかつこれほど「たしかに!」と心にエクスカリバーした言葉は他にありません。

 

 私も

 

「人よりもストレス耐性が低い」

「毎日、ネガティブなことを考えてしまう」

 

と悩みまくっていた時期があります。友人や人に相談したこともありますが、「解決策にはなってなくないか・・・」と内心、思っていました。

 

しかし、当たり外れはありましたが、確実に本に解決法は書いてありました。

 

「人よりもストレス耐性が低い」→超ストレス発散

「毎日、ネガティブなことを考えてしまう」→ストレスフリー大全

 

などと今の自分に合った本は、探せば巡り会えます。

 

「どっかの本に答えが載っている!」と希望を持つことでメンタルケアにもなるので「本を読む」は最強のメソッドだと私も思います!今は恋愛について悩んでいるので本屋に探しにいきます!

 

 

 ちなみにインターネット検索で得た情報から本を購入するよりも本屋に行って巡り合った本を買うことをおすすめします。

 

インターネットでは、

 

「あれ?試し読みしたけどなんか知ってる内容だな」

「読んではみたけど身に入っていない気がする」

 

といったミスや不一致な購入に繋がりやすいからです。本屋に行くことでより深く試し読みができますし、手間をかけて出会った本というバフもかかり、身に染みやすいです。ぜひ、試してみてください!

 

2.やりたいことをやる

 

「『やりたいことをやるってよくあるやつじゃん』」

 

と私も思いました。しかし、本書で書かれているのは少し違います。

 

簡潔に述べますと

 

「やりたいことをやったら予定になかった面がみえてくる。やりたいことが嫌になっても過程で学んだことが自分の大切なものになる。」

 

という教えです。

 

 たしかに私も保育士として現在勤務しておりますが、

 

「子どもに体がついていけない」

ジムでトレーニングする

体を鍛える、汗をかくのは楽しい!

 

「子どもがいうことをきいてくれない!」

読書して発達について学ぼう。精神を落ち着けるために瞑想をしよう

読書するの楽しい!瞑想は、精神力、集中力が上がってすごい!ヨガもやってみよう!

 

と全く当初に目的にしていなかったことが大切なものになっている実感があります!今では、運動するのも読書をするのも大好きです(お金には換金できていない能力ですが)。

 

 つまり、「どうせ修正するのだから続けられそうなやりたいことをやったほうがいい」というこれまたシンプルな教えです。失敗を恐れている人にはとても心に響く教えだと思います!

 

3.プレゼントをする

 

 簡潔に述べると

 

「人を喜ばすことに慣れろ!」

 

という教えです。

 

 また、お世話になっている人や大切な人にプレゼントをあげていますか?私は最近までケチだったので

 

「プレゼントをくれるということはあげなきゃダメってこと!めんど!」

 

と卑屈にも考えていました。(本当に申し訳ないと思っています)

 

 今では、相手が喜んでくれるプレゼントを選ぶのが面白いです。そして、相手を喜ばせるためにプレゼントを買うことは投資になります。いざという時、私のように卑屈でなければ、助けてくれる可能性が上がります。

 

 皆さんは、相手に合った適切なプレゼントをあげられていますか?

1人1人にあった適切なプレゼントをあげられている人は、あまり見かけたことがありません。

 

例えば、私は以前、静岡の友人の農家からお米をいただきました。

 

「お米のお返しは何にしようかな?」

「友人の家族には、おじいちゃん、おばあちゃんもいるから何が喜んでくれるかな?」

「静岡の人が手に入れにくいものは?」

 

と上記のことを考慮した上で「梅ひじき」をお返しにプレゼントしました。

 すると、おばあちゃんにクリーンヒット。「ご飯に合って美味しい!」と絶賛していました。

 

 誰にどんなものをプレゼントするのか。それが重要です。ちなみに私が最近、いただいて困ったのが、「ショートケーキのホール」です。生クリームに体がやられてしまうのでありがた迷惑でした。

 

まとめ

「夢をかなえるゾウ」シリーズは、物語調でとても読みやすい自己啓発本です。物語を楽しんでいると急に名言がくるので常に「何かを学びとるために読んでいる!」ということを忘れないでください!

 

 

 



【さらば、ストレス】超ストレス解消法書評

 

 

 結論から申しますと神本です。この本を読むことによって「ストレス耐性」「メタ認知能力」「集中力」等、まるまる底上げされます!

 

 あなたも自己啓発本や自己肯定感を高める本を読んでも

 

「効果を実感できない!」

「そうか!エジソンみたいに考えればいいんだ!」

→しばらくしたらまた落ち込む。

 

などを何度も何度も繰り返した経験はありませんか?残念ながら順番が違うと断言できます。まずはストレス耐性を上げることが重要です。

 

 ストレス耐性が低いままに目標や新たな能力を身につけようとしても徒労に終わる可能性が大です。そして

 

「なんであの人達みたいに上手くできないのだろう」

「なんで私はダメ人間なんだ・・・」

 

と自己嫌悪に陥ってしまいます。私も長い間、負のスパイラルから抜け出せませんでした。しかし、この本を読むことによって

 

「原因はストレス耐性だったのか!?」

「あの人達が凄いのはストレス耐性が高く育ったからか!?」

 

目から鱗の情報が詰まっています。「育ち」は変えられませんが、「これから」は変えられます。今からでもストレス耐性を高めて一緒に好きな自分になりましょう!「認知」「呼吸」「運動」「自然」の4つにまとめましたので、最後までお付き合いいただけたら幸いです。

 

 

1.認知

この本の中で最も棚から牡丹餅な情報は、

 

「ストレスは認知すれば劇的に緩和される」

 

ということです。では、ストレスの認知とは何か。具体的に述べますと

「自分は今、ストレスを感じている!」と客観的に評価できることです。

 私は本書に書かれているテクニックの中で「ストレスサーモメーター」を習慣化しています。「ストレスサーモメーター」の具体的なやり方は、

 

 「今、ストレスを感じた。10段階中、3ぐらいのストレスだな」

 

と心の中で10段階のメーターを想像し、どれくらいのレベルのストレスを感じてたかを把握するテクニックです。

 

私はさらに「感情ラベル」というテクニックを組み合わせ、

 

「出来事」→上司に怒られた。

「感情」→理不尽50%、憤り20%、空腹30%

「ストレスサーモメーター」→10段階中3。(以外と大したストレスじゃないな・・・)

 

とストレスを感じた時に考えるようにしています!このテクニックを使うことによってストレス耐性は劇的に上がりました!以前まで「1週間、続いた上司の小言」や「ふて寝するほど嫌な出来事」が起こったとしてもストレスレベルが4を超えることはほぼほぼありません。ぜひお試しください!

 

2.呼吸

 

 瞑想や呼吸法は、脳内にある帯状回を活発にし、ストレス耐性を上げるとされております。 「呼吸法とか宗教じゃないの?」 と瞑想・呼吸法を習慣化するまでは、私も思い込んでいました。しかし、確実にストレス耐性が上がり、集中力も向上します。

 

 学生時代、座って授業を聞かずに走り回っていた私が今では何時間もデスクで作業ができるようになりました!(1時間に1度は立ちますが) この本にはさまざまな呼吸法が記述されていますが、「バルーン・ブリージング」というテクニックを一つだけ紹介します。 

 

「お腹にある風船を膨らませるイメージで空気を鼻から4秒吸う」

「逆に風船の空気を抜くイメージで7秒かけて口から吐く」

上記の手順を決めた時間内で繰り返す。 

 

以上です!私は、歩きながらやリラックスできる部屋、電車内でひっそりと5分間、実践しています。 これだけでも精神がとても落ち着きます。

 余談ですが、体の前面には、副交感神経の中でもリラックス効果の高い腹側迷走神経が張り巡らされています。 つまり、体の前面の筋肉を使うことを意識すると、リラックスし、ストレス耐性が上がります。

 今回のように「お腹を膨らませる」ことや「鏡で笑顔の練習をする」といった体の前面を意識的に使うことが重要です!ぜひ、試してみてください! 

 

3.運動 

 

「あれ?今日は気分が悪いかも」と感じたら前日或いは今日が運動不足である可能性大です。 私は、この本に出会う前から筋トレは行っていました。しかし、「ストレス耐性」という観点ではまだまだ棚から牡丹餅だったのでここでは1つだけ紹介します。

 

  結論から申しますと 「誰かと一緒に有酸素運動をする」 です。

具体的には 、

 

「ランニングを他の人と一緒に走る」 

「ダンスを他の人と一緒に踊る」 

 

などです。

 私はより「人と一緒に有酸素運動をする」を感じられるようにテニスを選択しました。結果、テニスをする日が楽しみで仕方がないです!「明日はテニスができる!」と思うだけでもストレス耐性が上がった気がします。 

 筋トレでも効果がないわけではないですが、ストレス耐性という観点では誰かと有酸素運動が効果的です。(私の体で実験した結果なので人によるかもしれません)

 また、運動はやりすぎに注意です。私もロードバイクで毎日、40キロ前後走っていたことがありますが、うつ病になった経験があります。何事も過ぎたるは及ばざるが如しですね。

 

 4.自然 

 

 ストレス耐性を上げるのに自然に接している時間がとても重要であることが本書で記述されています。近年、キャンプが流行っているのもストレス社会の影響かもしれませんね。 

 

「キャンプにいく余裕なんてないよ」 

「釣りに行くのは手間がかかる」

 

 と思った人は大丈夫です。私たちには無料で利用できる自然があります。

ずばり「公園」です。 私のおすすめはお気に入りのキャンプチェアーを好きな場所に設置してグダグダすることです。最近はHelinox(ヘリノックス)のグランドチェアに座りながら本を読んでいます!リラックスしながらブログのネタを収集する。まさに一石二鳥です。 

 

まとめ 

「認知」「呼吸」「運動」「自然」の4つにまとめて紹介しました!この他にもサプリメントや優良なアプリなどこの一冊には素晴らしい情報が記述されています。人類にとっての必読書だと思うのでぜひ、ご覧ください!